
2025年9月更新
本記事では、我が家のほぼ全ての持ち物を紹介しています。少なくとも月一では更新していきますので、定期的に見て頂けたら嬉しいです。またミニマリスト全般の話を以下で書いていますので、よろしければ。
共通の持ち物
キッチン用品
食器は、全部で4種類です。
調理器具は、全部で15種類です。
家具家電



上の椅子と(は見た目は合わないですが)合わせて、作業をしたり、ご飯を食べるのに使っています。ミニマリストあるあるのキャンプ用品をメインで使っちゃうスタイルです。

夫婦それぞれ一台ずつ持っています。元々はMacBook Proでしたが、それほど混み行ったことをしなくなったので、価格と持ち運びやすさを考えて。

元々はiPhoneユーザーでしたが、ほぼカメラしか使わないため、こちらに買い換えました。iPhone12 miniと比較しても、こちらの方が全然良いと思っています。ただたまに動きがもっさりするので、ゲーム等をする方は違う方が良いかも?

必要最低限の機能で十分なので、こちらを選びました。また安心安全の山善さん。
日用品
日用品は、全部で15種類です。少し挑戦的な数まで減らしてみました。
その他
夫婦の持ち物
ファッション用品
ユニクロのシンプルな服、セカストの古着を愛用しており、1シーズンで手放す(Go to メルカリ)ことが多いです。
服はこちらにまとめています。男性版は、ほぼユニクロなので省略で…。

普段履は、夫婦ともにワークマンを愛用しています(上記は冬に履いてる奴)。安くて丈夫で歩きやすいです。遠出をする際などは、普通のスニーカーを履いています。

アウターは、こちらを愛用しています。
子供の持ち物
子育て用品

妊娠中から獣乳終わりまでのマストアイテム。西松屋とかだと、セールで2,000円くらいになってるものもあります。男でも座り抱っこ時のいいお供に。

必要十分な機能を持っており、造りもしっかりしているので安心感があります。ただ(危なくない高さゆえに)腰がいてぇ。またこれだけだと、底が硬いので小さめのマットレスをはめています。

たまに吐き戻しをしたり、よだれにまみたりするため、洗濯を考えて二つ持っています。

1ヶ月を超えると(寂しいのか)顔が見えてないと泣いちゃうことが増えたこともあり、導入しました。司会今の所、すごく機嫌が良くないと使えてません…。

抱っこ紐はこれを使っています。密着出来るがゆえに、最初の頃は着けにくかったです。が、数回使えば特に問題なく使えています。

特段問題なく、しっかり安全に使えています。回転する点、ISOFIX対応が非常に良いです。
ペットの持ち物
遊び道具に関しては、移動の度に手放すこと前提でダンボール製を買うことが多いです。またここに記載はしていませんが、遊び道具は100均も結構おすすめです。例えば「トンネル、ハンモックやダンボールハウス」を買っています。ただ滅多に出会うことがないのが難点です。ちなみに、猫壱のおもちゃは、おもちゃ界のチュールかってくらい我が家の猫に人気です。
ご飯

遠隔で操作と確認ができるタイプの自動給餌器を導入しています。レビュー数も多く、2年ほど使っていますが、特段問題は起きていません。

猫は流れる水が好きらしいです。実際、1匹は貯まった水を飲みますが、もう1匹は流れ落ちる水を飲んでいます。尿路の問題もあるので、よく飲んでくれそうなモノを採用しています。
元々は、同じメーカーのもう少し背の低い高さのある程度の高さを導入していて、大きくなったので高さのあるやつに買い変えました。重さがあり、食事中に倒れたり移動しない点も良いです。
遊び道具

今はタワーを導入していますが、昔は一段の奴だったので、常に取り合いをしていました。
最近(?)、ニトリにも猫グッズが増えた気がします。手頃で可愛いモノが多いです。

手持ちのおもちゃは、これが最強でした。すでに10本くらい飼ってる気がします。

今は持っていませんが、他にも様々なモノを買っています。KANADEMONOというおしゃれな家具サイトもおすすめです。猫用に留まらず、数十万散財しました…。
お手入れ
流石の猫壱さん。特に問題なく使えてます。
特に長毛種の猫を飼っている方は、必須かと思います。ただあまり好きではないみたい。
短毛種の子用です。たまに指に刺さって痛いのが少し辛い。

肉球周りの毛が伸びてすべっちゃうので、一本は必須のアイテム。
その他

災害を考え、購入しています。安心の猫壱。
元は違うキャリーを購入していましたが、使用頻度の低さと用途を考え、今はこちらを愛用しています。

十分なスペックで、手頃なのでおすすめです。

これまで5種類くらいのトイレを使ってきましたが、特に好き嫌いは見られませんでした。なので、今はこちらを使っています。