プロフィール

ご訪問ありがとうございます!
こつと申します。

自己紹介

30代の会社員
夫婦でミニマリスト
3人と3匹での暮らし

ミニマリストを始めて、2025年で10年になります。今では、冷蔵庫・洗濯機までも手放し車一台分の荷物で生活をしています。家族持ちながらも、極端なミニマリズムを実践している点が当ブログのユニークな点だと自負しています。

たくさんの試行錯誤の結果、メルカリでは600点超えの300万超えという数値を叩き出しています。また小物だけでなく、マンション売買も経験したり、転職地方移住も複数回実行してきました。現在は、車一台で日本全国を旅するように暮らし始め、6都道府県目となりました。こんな感じで、ミニマリズムを軸に様々な行動(挑戦)を続けています。

ブログを始めたきっかけ

一年ほど前から妻がブログを書いており、楽しそうに書いている姿がとっても魅力的に感じたためです。妻のブログは「シンプルな暮らしとグルメ多めな旅日記」として雑記ブログ寄りに、本ブログは「ミニマリストの始め方」として特化ブログ寄りとなっています。前者は暮らしに焦点を当てており、お金周りの話も赤裸々に書いてたりもするので、興味のある方は覗いて頂けると嬉しいです。

ミニマリストを始めたきっかけ

なんとなくYoutubeを見ていると、ミニマリスト → モノをあまり買わない → お金が貯まるとの主張を目にしました。当たり前の事実に衝撃を受け、そして心が震えました。また消費社会に対するアンチテーゼっぽく写り、大人の厨二心をくすぐってきました。

お金が貯まるということは、そんなにお金を使わなくても生活ができるということです。またそれが豊かな生活だとも主張する方がいらっしゃるのです。そんなの仕事に忙殺されるサラリーマンにとって魅力的に映らないはずがありません。ということで、半信半疑ながらもミニマリストを目指し始めました。

ミニマリストになって10年の30代

ミニマリストとしては、結構古参な部類に入る気がします。この10年間で、家族が増えたり、家や車の買い物をしたり、仕事がマネジメント職に変わったりと様々な変化が起こりました。気を抜くと考え方が保守的になってしまいます。「人は守るものが増えると…」といった言葉がありますが、それをより実感し始める年代になってきたのでしょう。ミニマリスト(断捨離という行為)はそんな課題に対する一つの解を与えてくれるようにも思います。

本ブログで書きたいこと

ミニマリストは、正しく取り組めれば多くの人にとって良いものであると確信しています。モノを減らすことが目的でも、モノを買わないことが目的でもありません。ましてや、お金を貯めることが目的でもありません。これらは、ミニマリストになる過程で得られるメリットでしかありません。しかし、そのメリットが魅力的故に「迷子」になりがちです。

本ブログは、自身の経験を踏まえた「ミニマリストの(正しい)始め方」を書いていきます。ミニマリストになることで、本当に様々なメリットを享受することができます。ただその道のりは、迷子になりやすく、一筋縄ではいきません。そんな方々に向けた道標的な記事になれればと思います。

目次